鬼滅の刃、最年少にして霞柱となった超天才時透無一郎
わずか2ヶ月間で柱まで上り詰めるって常軌を逸していますよね。
天才すぎます
今回の記事では霞の呼吸についてまとめています。
目次
霞の呼吸
![]()
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
全ての呼吸の元となっている日の呼吸、
そこから5つに派生した火、水、風、岩、雷
そのうちの風の呼吸からさらに派生させたのが霞の呼吸です。
霞の呼吸の使い手・時透無一郎はわずか2ヶ月で柱まで上り詰めた超天才
柱になる条件は十二鬼月を倒すか鬼を50体倒すこと、
水柱の義勇は一瞬で下弦ノ伍である累を仕留めているので
案外柱に上がるルールはゆるいのかな?って思いました、、
が、、
現柱が異常なだけで下弦ノ鬼も十分強いんですよね。。
霞の呼吸の対応する日輪刀は白色の刀
攻撃する際霧がかったエフェクトを発動します。
霞の呼吸 壱ノ型 垂天遠霞(すいてんとおがすみ)
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
十二鬼月・上弦ノ伍である玉壺の血鬼術「水獄鉢」に囚われた際に一か八かで放った突きの技、
水の牢屋が伸びるだけで脱出することはかないませんでした。
玉壺の血鬼術、
NARUTOの百地再不斬や干柿鬼鮫が使用していた水牢の術みたいな技ですよね。
[kanren2 postid=”2149″]
霞の呼吸 弐ノ型 八重霞(やえかすみ)
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
玉壺の血鬼術「水獄鉢」にとらわれて己の生を諦めていたとき、小鉄が水の中に空気を注入
空気を受けとった無一郎が放った技です。
体を大きくひねり、斬撃を様々な角度に飛ばし、水獄鉢を破りました。
霞の呼吸 参ノ型 霞散の飛沫(かさんのしぶき)
![]()
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
渦を生み出し対象物を真っ二つに引き裂く技、
風の呼吸の派生だけあってつむじ風のような斬撃です。
霞の呼吸 肆ノ型 移流斬り(いりゅうぎり)
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
低い姿勢で相手の下まで高速で動き斬撃を繰り出す技
スライディングに近い動き、、なのかな?
霞の呼吸 伍ノ型 霞雲の海(かうんのうみ)
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
玉壺のタコ足を細切れにした技
高速の連撃を繰り出しその刃は玉壺の頸をあと少しで
ハネるというところまで行きました。
タコ足の包囲網を霞のごとく隙間くぐり抜けながらの
斬撃なので回避性能にも長けていそうです。
霞の呼吸 陸ノ型 月の霞消(つきのかしょう)
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
体を大きく捻らせながら広範囲を攻撃することを可能とした斬撃
技名に月という文字が入っていますが
無一郎の親戚のおじちゃんである黒死牟さんを示唆するものなのでしょうか?
一万匹の魚を一撃で切り伏せました。
霞の呼吸 漆ノ型 朧(おぼろ)
![]()
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
動きに大幅な緩急をつけ相手を錯乱させる技
姿を見せる際は亀のように遅く、姿を消す際は瞬きの間に消えるらしいです。
この技で玉壺をあっという間に撃破
しかし上弦ノ壱である黒死牟おじさんには全く通用しませんでした。
[kanren2 postid=”1361″]
時透無一郎能力
霞の呼吸以外にも
無一郎は能力をゆうしています。
痣
![]()
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
柱の中で時透無一郎が最も早く痣を発現させました。
痣発現させた無一郎は玉壺を圧倒、
柱3人分の戦闘力を持っている上弦の鬼を単独撃破は強すぎますね。
ただ痣を発現させてしまったがために
かなりのデメリットを背負うことになってしまいました。。
痣のデメリットのついてはこちらの記事にてまとめてあります。
[kanren2 postid=”1017″]
透き通る世界
![]()
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
黒死牟との戦いで開眼
黒死牟の動きを透き通る世界で先読みし
月の呼吸の一撃を住んでのところで回避し一撃をその後くらわせることに成功しました。
[kanren2 postid=”2223″]
赫刀
![]()
©五峠呼世晴/集英社・鬼滅の刃から引用
透き通る世界と同じく黒死牟戦で覚醒。
赤く染まったこの刃で貫かれた鬼は焼けるような痛みで体が麻痺し
血鬼術をうまく扱うことができなくなります。
[kanren2 postid=”2215″]
霞の呼吸 時透無一郎の技が強い!まとめ
霞の呼吸の技はどれもエフェクトが洗練されておりどこか幻想的、
日輪等の白い刃も映えて美しいですね!
天才と言われるだけあり無一郎は痣、透き通る世界、赫刀を全て取得しています。
流石は始まりの剣士の子孫です!
以上
霞の呼吸 時透無一郎の技が強い!でした!