前回の【鬼滅の刃】191話 では赫刀や透き通る世界を使用することが可能となり
いよいよ無惨もおしまいか?!という展開でまさかの鬼殺隊ほぼ全滅。
無惨の謎の攻撃によりカナヲ以外が重体を負ってしまいました。
前回の記事はこちらから↓
[kanren2 postid=”2994″]
では【鬼滅の刃】192話 ネタバレ・考察・感想
日の呼吸最後の型の正体とは?!を書いていきます!
目次
【鬼滅の刃】192話 ネタバレ・考察
ヒノカミ神楽で同じ呼び名の技があり引っかかってはいましたがまさかのまさか13の型の正体が。。
死の淵、先祖の記憶を見た炭治郎。
緑壱の日の呼吸の型は何世代も受け継がれていた。ヒノカミ神楽は日の呼吸の型であり、
十二の型を繰り返し続けることで十三個目の型になる。
繋げれるか想いも型も。#鬼滅の刃#竃門炭治郎#ジャンプ#無惨 pic.twitter.com/Kx65n8W115— 黒色茶々丸 (@opaiopaimarumie) February 1, 2020
【WJ11号はクリアしおり付き!】
2/10(月)発売の週刊少年ジャンプ11号は、累計4000万部突破&連載4周年記念で「鬼滅の刃」が巻頭カラー!全国の書店・コンビニエンスストアなどで購入すると「鬼滅の刃」特製クリアしおりが付いてきます!(無くなり次第終了となります)。
ぜひご確認ください! pic.twitter.com/tLoOyyXqzi— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) February 4, 2020
縁壱の動きを模倣
無惨の毒にやられ、夢(?)を見ていた炭治郎は縁壱が舞う日の呼吸を何十、何百と体感したため、
体をどのように動かせばより速く、軽やかに動けるかを学習。
と、同時に縁壱がいたからこそ無惨をここまで追い詰めることができたと縁壱に感謝します。
縁壱の動きを模倣した炭治郎は柱総出で戦っていた無惨と一対一で互角に勝負を展開していきます。
〜考察2〜
縁壱や父と違い自分にはヒノカミ神楽(日の呼吸)の才覚がないという炭治郎ですが
自分で練習もせずただ見ていただけですぐ実行に移せてしまう炭治郎はセンスの塊。
鬼殺隊最強の悲鳴嶼さんですら1人では無惨に手も足も出ないのに
炭治郎1人で攻撃捌ききってますし才覚の塊でしょうよ。。
謎の攻撃の正体
柱+かまぼこ隊が一瞬のうちに蹴散らされてしまった謎の攻撃。
炭治郎もその攻撃を完全には避けきれずダメージを負ってしまいますが目ではっきりと捉え、
無惨の両足から8本の管が瞬時に出てきて攻撃を仕掛けてきていたことを見切ります。
〜考察1〜
カナヲですら早すぎて完全に見切れなかった攻撃を炭治郎は初見で見切ってしまいました。
縁壱の動きを模倣することにより目も良くなったということなんでしょうか?
通常時のカナヲと終ノ型の間ぐらいの目の良さがありそうですね!
日の呼吸拾参ノ型
今さら気づいたんだけど、炭治郎の技が先週までヒノカミ神楽だったのが日の呼吸になってるのアツイな pic.twitter.com/7GBD0aDC5W
— すらもどき (@slyme_modoki) February 3, 2020
無惨に日の呼吸で挑む炭治郎はよりいちが披露していた日の呼吸が拾弐までだったこと。
そして日の呼吸に【円舞】と【炎舞】があることからヒノカミ拾参ノ型の正体は
壱ノ型から拾弐ノ型までを連続で行い繋げることだと考えます。
無惨の攻撃をさばきながら日の呼吸の型がつながることを確認した炭治郎は
次で全てのヒノカミ神楽を繋げようとします。
鬼滅の刃の最新刊を無料で読むには?
鬼滅の刃の最新刊を無料で読むにはU-NEXTがオススメ!
31日間の体験期間中に解約をすれば無料で鬼滅の刃を読むことができます!
[btn class=”big rich_blue”]
[/btn]
期間中アニメが見放題なのでタダで鬼滅の刃の神作画を高画質で見るチャンスです!
【鬼滅の刃】192話 感想
日の呼吸拾参ノ型は壱から拾弐までを繋げることらしいのですが
繋げた先に新たな型が生まれてくるのは正しい呼吸をすることにより
ひたすら壱から拾弐までをループすることを拾参と呼んでいるのか謎です。
次回炭治郎は拾参ノ型を披露するかと思いますが
技名どんな感じになるのか非常に楽しみです!
以上
【鬼滅の刃】192話 ネタバレ・考察・感想 日の呼吸最後の型の正体とは?!
でした!
コメントお待ちしています!
次回の記事はこちらから↓
[kanren2 postid=”3069″]